渡辺会計事務所は、お客様のこんなお悩みを解決いたします。
●相続税の大まかな金額をあらかじめ知っておきたい。
●相続準備や納税準備をしておきたい。
●自社株について株価対策をどのようにしたらいいか教えてほしい。
●相続税の申請・納付のスケジュールを教えてほしい。
●相続税の節税方法・遺産分割方法・納税方法についてのアドバイスがほしい。
●被相続人が加入していた社会保険等にはどのような手続きが必要なのか教えてほしい。
●現在の顧問税理士は、相続が専門ではなく不安なので安心したい。
お気軽にご相談ください。
0037-6030-14799【通話無料】
お客様にご負担をかけない安心の通話無料!
携帯電話・PHSからでもお使いいただけます
![]() |
相続・相続税全般 | ![]() |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 3-1-2 HAP西新宿ビル3F | ![]() |
http://www.w-kaikei. |
![]() |
【新宿・都庁前からすぐ近く!】 JR・都営新宿線「新宿」駅 徒歩約7分、都営大江戸線「都庁前」駅 徒歩約6分 | ![]() |
実績多数 |
プロフィール | 代表者 : 渡辺 務 |
---|---|
経歴 | 平成3年6月 : 渡辺会計事務所 設立 |
サービスの特徴 |
★将来の相続が心配な方 予想される相続税額を試算した上で、現状の問題点を把握します。 遺言書作成の助言、財産の組み替えによる相続紛争防止と納税資金の確保、 生前贈与・相続時精算課税制度の利用、不動産の有効活用等、公平な立場でご提案します。 ★相続が発生した方 適正な財産評価、遺産分割に関する税務上の助言、延納・物納などの有利な納税のための戦略等を行います。 ★相続税申告までの流れ ●相続開始から3ヶ月以内にしなければならないこと ・被相続人の死亡(相続の開始) ・通夜・葬儀 死亡届(死亡診断書を添付)を7日以内に市区村町に提出 ・初七日法要 、香典返し、四十九日の法要 遺言書有無の確認(公正証書以外の遺言書は家庭裁判所で検認が必要) ・遺産・債務・生前贈与の概要と相続税の概算額の把握 ・遺産分割協議の準備 ・相続の放棄又は限定承認について、3ヶ月以内に家庭裁判所に申述 ・相続人の確認 ●相続開始から4ヶ月以内にしなければならないこと ・百か日の法要 被相続人に係る所得税の申告・納付(準確定申告) ・被相続人に係る消費税・地方消費税の申告・納付 ●相続開始から10ヶ月以内にしなければならないこと ・根低当の設定された物件の登記(6ヶ月以内) ・遺産の調査・評価・鑑定 遺産分割協議書の作成(相続人全員の実印と印鑑証明書が必要) ・各相続人が取得する財産の把握 ・未分割財産の把握 ・特定の公益法人へ寄付等 ・特例農地等の納税猶予の手続き ・相続税の申告書の作成 ・納税資金の検討(一括での支払が困難な場合は、延納、物納の検討 ) ・相続税の申告・納付(被相続人の亡くなられた時の住所地の税務署に申告、納税) ・(延納・物納の申請) |
実績 | 実績多数 |
料金形態 | お見積り致します。お気軽にご相談ください。 |
遺産相続は、これまで仲の良かった家族でも相続をきっかけに争いになる可能性もあります。
"相続"が家族で争う"争族"にならないようにしなければなりません。
遺産の調査・評価・鑑定 遺産分割協議書の作成から、各種手続きまでサポートいたします。
事務所名 | 渡辺会計事務所(東京) |
---|---|
代表者名 | 渡辺 務 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 3-1-2 HAP西新宿ビル3F |
営業時間 | お問い合わせ下さい。 |
お問い合わせ先 |
0037-6030-14799【通話無料】 お客様にご負担をかけない安心の通話無料! 携帯電話・PHSからでもお使いいただけます |